昨日豚汁を作りました~
写真はフリー画像ですけどね!
私の田舎豚汁は、見た目が・・(笑)
とっても美味しくできましたよ~
さて、仕事が終わってから豚汁をつくろうと思った訳は
その日のお客様との会話
めっちゃ美人で、お仕事もバリバリで、しかも4月から大学院にも
通われているU様
本当にすごいし女性として憧れでもあるのですが、
お身体は4月からどんどん、硬く・むくみも強くなってきています
身体=生活
ですが本当にそのとおり
そんな中でも、なんとか時間を作ってメンテナンスにご来店いただいてます
U様「最近、トイレに行く時間もないよ~」
うわーっ!お仕事も大学院もハードな感じですか??
「うん。来月からは少しはマシになるかも」
そんな中、時間を作っていただいてありがとうございます~
「ほんとだよ(笑)ここに来るスケジュールとるの必死!」
もう少し、ご自宅の近くにあればいいんですけどね(笑)
「でも、どんどん太っていくしさ~外食ばっかりで・・」
お仕事終わって、大学院行ってその後食べてるんですか?
「そう、何人かでね。10時過ぎから・・」
「で、帰ったらレポート・・寝て起きたらすぐ仕事だし」
「身体によくないとわかってるんだけど、全然余裕ないよ~」
そりゃそうですよ!
お手入れさせていただいてるだけでも、すっごい身体全体が固くなってて
交感神経優位の時間が多すぎるの、分かりますもん~
交感神経優位だと、痩せませんし、しばらくは少しでも今の状態を良くするっていう方向でどうですか?
「うん・・通ってる針の先生にも、「身体が生きようとしている」って言われたよ(笑)」
たしかに!身体もなんとか今のスケジュールでも、生きていこうと必死にがんばってますよ!
でも、もともと玄米食とかされてましたし、ナチュラル志向でしたもんね~
「そうなんだよね~お風呂にも浸かりたいけど、シャワーさえもやっとで」
うんうん!ですから、自分を責めるのはやめて・・いまは仕方ないですよ!
「原田さん、なんか思い切りいいよね(笑)」
だって、仕方がない状態の時に「なんとかしないと」って思うと逆にストレスになりますよ
「でも、最近舌がめっちゃ白くなってて~炭水化物ばっかり食べてるからかな~」
「お腹いっぱいまで、食べちゃうことも多いし」
あーー
それは、食生活の乱れやストレスが原因っていわれてるんですよ~
胃腸に負担がかかってたり、免疫が下がったりもします
「そうなの!めっちゃ風邪ひく!」
それは・・(笑)
「私の食生活で、すこしでも変えられることないかな」
うーーん。
今の状況をお伺いしてると、自炊とか難しいし余計ストレスになっちゃいそうですもんね
炭水化物以外のものも取ってみましょう!
「スムージーなら手軽に買えるけど・・冷えるよね」
今からのシーズン冷えますね・・
浮腫みもあるし、冷やすのはやめましょう(笑)
あっ!お味噌汁とかどうですか??
カップのものでも少しは、効果あるかも!
「味噌汁??」
野菜たっぷりみたいな具もありますし、
味噌は日本の代表的な発酵食品でしょ?
胃腸の調子も整えてくれるし、免疫力も上がるって言われてるんです!
しかも!ご飯の前に飲めば、無駄な食べ過ぎも防げるかも☆
「いいね~っ!冷えないしね」
根菜類の具を選べば、より身体を温めてくれる効果もありますよ!
「できる時からでもやってみるね~」
という(長いよ)やり取りがありまして・・
さっそく、根菜たっぷりの豚汁をしこみました
寒くなってくると、身体を温める食材が食べたくなります
ゴボウや、大根、ニンジンなどは食養生の観点でも、身体を温めてくれると
考えられているのでとってもオススメです!
旬って大事ですよね
今の身体に必要なものが、自然に沢山取れるものなんですから
みなさんも、ぜひ具だくさんのお味噌汁作ってみてくださいね~